忍者ブログ

天然めだか生活

100均のサラダボウルでメダカを飼い始める。現在はベランダに作った小さなビオトープでメダカを飼育。設備に可能な限りお金をかけずにメダカ飼育を手軽に楽しむ様子を発信していきます。

100均でベランダビオトープ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

100均でベランダビオトープ

ビオトープについて調べると、睡蓮鉢の中でメダカが泳いでいる、なんとも風流な画像が出てくる出てくる。

 

面白そう......!

やってみよう!(*´ω`*)

でも画像のような睡蓮鉢は高くて買えないので、色々探し、結局ダイソーでみつけた10Lタライ(108円)を水槽として使うことにした。

完成したビオトープ。




タライは直径約40cm、高さ約15cmと十分大きい。

ダイソーではその他に、赤玉土とよしずを購入。

よしずは日差しが強い真夏の昼に、たらいの上に載せて直射日光を遮るために使用。

赤玉土を底に敷き、公園で拾った大きめの石を積んで、日陰に生えていたコケや、それっぽい草を適当に採り、それらを積み上げた石の上に植えている。 

浮草はペットショップで購入したドワーフフロッグピット(150円)。

 
 
と、田んぼで採ったアオウキクサ。



田んぼの隅に沢山浮いているのでそれをすくい取った。

アオウキクサは田んぼに多く生え、米の生育を妨げる害草です。

アオウキクサを採って怒られることはまずないので、所有者にことわってから採るのがベターです。

 

積んだ石の隙間はエビさんのすみかとなります。

水面にドワーフフロッグピットとアオウキクサが浮かび、その下をメダカが泳いでいるのが風情あります。



コケは石の上に載せただけのカツラ状態です(笑)

でも一応苔石に見える。




ビオトープ作りにかかった金額は、

ドワーフフロッグピット 150円
タライ 108円
赤玉土 108円
よしず 108円
石 0円
コケ 0円
それっぽい草 0円
アオウキクサ 0円

合計474円

安い!

ペットショップでは石とかコケとかさえも結構な値段しますが、このように少しの手間を掛ければ安く抑えられます^^

まだまだ物寂しいので、今後水草を買い足したいです。



P.S. 睡蓮が欲しかったけど近所を探してもさすがにみつからなかった(´・_・`)

P.S. 2  ダイソーで購入したよしずになぜか蜂の死体が挟まっていた(´・_・`)

 
PR

コメント

プロフィール

HN:
mikan
性別:
非公開

カテゴリー

P R